連載 今月の1曲【2021年3月編】 みなさん、ごきげんよう。このコーナー「今月の1曲」は編集長(自称)の夢咲すずが独断と偏見で決めた、その月に聴きたいオススメの楽曲をみなさんに紹介するコーナーです。 いつも今月の1曲シリーズのサムネイルは、毎月の終わりごろに私が撮影した写真を使っているのですが... 2021.03.01 夢咲すず 連載#今月の1曲#作品紹介
特集 【予算100円+税】練習パッドを持ってなかった私がやっていた打楽器練習とは!? みなさんこんにちは、夢咲すずです! パーカッション奏者なら日常的に使っている練習パッド。しかし始めたばかりの人や中高生などでは、まだ自分用の練習パッドを持っていないという人もいるのではないでしょうか。 そこで、本日は練習パッドを持っていないパーカッション奏者にオススメの、家で... 2021.02.22 夢咲すず 特集#パーカッション
特集 アマンド・ショコラを聴きながらアマンド・ショコラを作る みなさんこんにちは、パーカッション奏者でブロガーの夢咲すずです! さて、今日は2月14日。バレンタインデーですね!バレンタインデーといえば日本では女子が好きな男子に手作りのチョコレートを渡して好意を伝える日という風習がありますよね。近年ではどちらかというと友達同士でチョコを... 2021.02.14 夢咲すず 特集#作品紹介#パーカッション
連載 今月の1曲【2021年2月編】 みなさん、ごきげんよう。このコーナー「今月の1曲」は編集長(自称)の夢咲すずが独断と偏見で決めた、その月に聴きたいオススメの楽曲をみなさんに紹介するコーナーです。 ところで、2月のイベントといえば節分ですよね。例年は2月3日が節分の日でしたが、2021年の節分は2月... 2021.02.01 夢咲すず 連載#今月の1曲#作品紹介
連載 今月の1曲【2021年1月編】 みなさん、あけましておめでとうございます。このコーナー「今月の1曲」は編集長(自称)の夢咲すずが独断と偏見で決めた、その月に聴きたいオススメの楽曲をみなさんに紹介するコーナーです。 長かった2020年もついに終わりを告げ、新たな1年の幕開けとなりました。今年は感染症... 2021.01.01 夢咲すず 連載#今月の1曲#作品紹介
特集 【年末インタビュー】メンバーが振り返る2020年、そして2021年の抱負 こんにちは、吹奏楽七天候です。 さて、2020年も残すところわずかとなりました。今年は感染症等の影響により吹奏楽や音楽業界は大会やイベントの中止など、満足な活動ができなかった1年でもありますよね。 そこで今回は吹奏楽七天候メンバーのうち、Primoの立... 2020.12.30 吹奏楽七天候 特集#スペシャル
連載 今月の1曲【2020年12月編】 みなさん、ごきげんよう。このコーナー「今月の1曲」は編集長(自称)の夢咲すずが独断と偏見で決めた、その月に聴きたいオススメの楽曲をみなさんに紹介するコーナーです。 さて、12月のビッグイベントといえばクリスマスですよね。もう既に街ではイルミネーションや飾りつ... 2020.12.01 夢咲すず 連載#今月の1曲#作品紹介
特集 ありそうでない吹奏楽コンクール課題曲の曲名を考える 全日本吹奏楽コンクール。それは1年に1度開催される吹奏楽の祭典にして勝負の日。人々は全国金賞の栄光を手にするために魂を燃やし日々血のにじむような練習を続ける。それは最高の演奏を最高の舞台で届けるために。歓喜の声も涙もすべて、青春の1ページ ―――― みなさん... 2020.11.28 夢咲すず 特集#?
特集 みんな、SOUL CATCHER(S)って知ってる?【吹奏楽漫画】 みなさんこんにちは!夢咲すずです! みなさんは漫画って読みますか?私は中学生のころ漫画がとにかく大好きで、気になった作品があったら単行本を全巻買いそろえて毎日のように読み返していました。中学生時代の長期休みの宿題の読書感想文は毎回、少年ジャンプ連載漫画のノベライズを読んで書... 2020.11.18 夢咲すず 特集#作品紹介#マンガ
コラム 【すいなな日誌】夢咲すずはウィンドチャイムが得意だ 私はウィンドチャイムが得意だ。 そもそもウィンドチャイムに得意不得意なんてものはあるのか、わりと誰でもそれっぽく鳴らせる楽器ではあると思うけども、それでも私は胸を張って言う。ウィンドチャイムが得意だ。 私が初めてウィンドチャイムに触れたのは中学1年生の秋ごろ。... 2020.11.13 夢咲すず コラム#パーカッション