みなさん、ごきげんよう。このコーナー「今月の1曲」は私が独断と偏見で決めた、その月に聴きたいオススメの楽曲をみなさんに紹介するコーナーです。
ところで、みなさんは7月のイベントといえば何を思いつきますか?夏休み、海、スイカの種飛ばし合戦、夢咲すずの誕生日……、
いやいや、7月といえばやっぱり七夕ですよね!
七夕は毎年7月7日に行われている日本の伝統行事です。天の川に隔てられ離ればなれになった織姫と彦星が1年に1度、7月7日の夜だけ天の川を渡って会うことができるというロマンチックな伝説が有名ですね。
織姫と彦星の伝説のほかにも、短冊に願い事を書いて笹に飾るという風習もありますよね。短冊っていろんな色がありますけど、実はその色によって書くべき願い事の種類が違うって知ってましたか?例えば、赤い短冊には祖先や親に感謝する気持ちを書くそうです。それなのに、去年の私は「1日10時間ねる」なんて書いてしまいました。改めて、ごめんなさい。
今回は、そんな七夕にちなんだ吹奏楽の名曲を紹介していこうと思います!
今月の1曲はこちら!
たなばた / 酒井格
酒井格さん作曲の『The Seventh Night of July』です!『たなばた』の名称で親しまれているこの曲は、夏の夜空を流れる天の川のように爽やかなメロディーと、織姫と彦星の伝説を思わせるファンタジーな雰囲気がとても印象的な楽曲です。アップテンポで全体的に明るめの雰囲気なので、クラシックや吹奏楽曲はあまり聴かないという方でも楽しんで聴いたり演奏したりすることができるのではないでしょうか?
吹奏楽コンクールでもたびたび演奏されてきたほか、演奏会やイベントなどでも多くの団体に演奏されてきた名曲中の名曲です。コンクールの練習で忙しい時期かと思いますが、7月に演奏会やイベントなどがあるなら、この曲はぜひ演奏したいですね!私も演奏したくなってきました。よし、まずは楽団に所属するところから……(ハードル高い)
ということで、今回はここまで!今年もいよいよやってきた夏。暑い日は水分補給や塩分補給を忘れずに!夏は楽しんだもの勝ち!
次回の今月の1曲は、8月1日の公開を予定しています!ただ、6月が無かったように、毎月出るとは限らないのであんまり期待しすぎない程度に待っててくれると嬉しいです。
それでは、また!