吹奏楽にまつわるクイズを4問出題!答えはすべて過去のプリモマガジンの記事の中に!?今までに学んだ知識を活かして、目指せ全問正解!
答え合わせ
Q1 解説
これは音楽に少しでも関わったことがある人にはちょっと簡単すぎる問題ですね。左の音符は八分音符、右の音符は十六分音符です。
このように、八分音符は全音符1つ分の長さを8分割したもの、十六分音符は16分割したものとなります。よって、音の長さがより長いのは八分音符ということになります。

Q2 解説
正解はオーボエ。クラリネットとはキーの形状で、イングリッシュホルンとは大きさとキーの距離間で見分けることができます。この問題は先月にも出題したばかりなので、みなさん正解できましたよね?

Q3 解説
正解は高橋広樹さんです。ほかにも『イギリス民謡による行進曲』や『宝島への地図』など数多くの作品を手掛けた、日本の吹奏楽界を代表する作曲家の一人です。
選択肢の福島弘和さんは『ラッキードラゴン ~ 第五福竜丸の記憶』や『行進曲「春」』などを作曲した方です。もう一方の天野正道さんは『「GR」よりシンフォニック・セレクション』といった吹奏楽曲のほか、映画音楽やゲーム音楽なども手掛けている作曲家です。

Q4 解説
正解は高木登古さん作曲の『マーチ「ブルースカイ」』。2007年の全日本吹奏楽コンクール課題曲として発表された曲でありながら、10年以上経った現在でも多くの人に親しまれている吹奏楽マーチの定番曲です。
「マーチ・スカイブルー・ドリーム」は2016年度の課題曲。作曲者は矢藤学さんです。そして、マーチ「ブルー・スプリング」は2022年度の課題曲に選ばれた作品です。作曲者は鈴木雅史さん。Twitterではマーチ「ブルー・スプリング」の公式アカウントが開設されており、鈴木雅史さんのサイン入りグッズが数量限定で販売されています。
