特集#パーカッション

【予算100円+税】練習パッドを持ってなかった私がやっていた打楽器練習とは!?

みなさんこんにちは、夢咲すずです!
パーカッション奏者なら日常的に使っている練習パッド。しかし始めたばかりの人や中高生などでは、まだ自分用の練習パッドを持っていないという人もいるのではないでしょうか。
そこで、本日は練習パッドを持っていないパーカッション奏者にオススメの、家でも出来る練習道具を紹介していきたいと思います!

練習道具はコレだ!


その練習道具とは、家具・床 フェルト製キズガードです!これは100均などでも買える、テーブルや椅子の脚に貼ってキズや摩擦音を防止するためのグッズです。

 


このフェルト製キズガードを机などに貼って叩いてみると意外と反発が良く、練習パッドの代わりとして使うことができます!さらに、とても小型であるため狙って叩くのは難しく、左右の打点を揃える練習も同時に行うことができます!まさに一石二鳥!

注意点

この練習を家で行う場合は騒音トラブルにならないよう気をつけて、夜遅くには行わないなどの配慮や工夫をしましょう。また、この練習方法をあまりにも長時間行うと腱鞘炎やイライラが溜まるなどの恐れがあるためあくまでも自己責任で行ってください。

まとめ

これは私が高校生の頃に実際に行っていた練習方法で、低予算かつ場所を選ばないので学生でも気軽に試すことができます。みなさんもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、同じような練習ができる小さい練習パッドも市販されているので、お金に余裕があるならちゃんとした製品を購入することをオススメします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!それでは、また!
(この記事は夢咲すずが2020年7月8日にBrass Network様のサイト(現在は閉鎖)に寄稿した記事を再編集したものです。)


この記事をシェア

この記事を書いた人

夢咲すず

Primo管理人。パーカッションや音楽制作のほか、ブロガーやライターとしても活動中です!好きな休日の過ごし方は10時間以上寝ること。よろしくお願いします…Zzz

あわせて読みたい

Primo

タイトルとURLをコピーしました